旧車カタログ博物館 ダイハツ タフト、ミゼット、三輪トラック、トラックなど
旧車カタログ博物館 トップページへ戻る | ||
![]() |
![]() |
ダイハツ タフト 1000cc 4WD 1974-9 1000cc初の4輪駆動車 4人乗り(F10型)6人乗り(F10L型) 防塵、防水対策も万全 |
![]() |
![]() |
ダイハツ タフト F10/F10L 1974 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
ダイハツ タフト・グラン 1600 1976-9 1600ccの4輪駆動車 2段切り替えトランスファ(副変速機)で2輪駆動と4輪駆動のチェンジ可能 |
![]() |
![]() |
ダイハツ タフト ディーゼル2500/グラン1600 1980-3 2500ccディーゼル追加 ボディサイズはコンパクトで全長3485mm×全幅1460mm 見やすい計器類、操作のしやすい機能美あふれるコックピット 本格的なバケットシートは洒落たツートンのチェック柄 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ラガー F70/75 1984-9 ターボエンジン新登場 完全デュアルパーパスの本格4×4 強靭なリーフリジッドにマイルドさをプラスしたサスペンション レジントップ、ハードトップ、ソフトトップのラインナップ |
![]() |
![]() |
ダイハツ ラガー F70/71/75/76 1985-10 5ナンバーのターボWAGON新登場 ワイルド&エレガンス ハードサスペンションやタンクプロテクターなど、オプションパーツも豊富だ |
![]() |
![]() |
ダイハツ ラガー F70/71G/75V/76G 1989-10 大胆無敵のオフローダー プリオール新登場 スポーツ アフィールド、ロードスター同時新発売 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ラガー F76G/71G/75V/70 1992-5 インタークーラー・ターボ新搭載 自由を駆ける・ラガー誕生 全車インタークーラーシステムが装着され、ますます輝きを増したラガーのDL型2.8Lディーゼルターボエンジン 2765cc・115ps/3400rpm きわだつ4×4テクノロジー リーフリジッド サスペンション |
![]() |
![]() |
ダイハツ ロッキー F300S 1990-8 NEW・クルマニアン人へ ロッキー誕生! 楽しさ広がる爽快オープンスペース レジントップ、リヤウインドの脱着はカンタン 広告キャラクターは「相原 勇」 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ロッキー F300S 1992-3 走り出す、新次元4×4 シティからハイウェイ、そしてリゾートへ スポーティ性と快適性のグッドバランスを達成 ルーフをフルオープンして、光と風の一体感を存分に! 4速フルオートマチック追加 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ロッキーR4 F300S 1992-10 専用色を採用したツートーン塗装の特別仕様車 大型グリルガード、サイドステップ、ボッシュ製フォグランプ、アルミホイールなど、よりスタイリッシュにドレスアップするための必須アイテムを標準装備 モモ製ステアリング、エアコン、4スピーカーシステムのカーステレオなど、快適なドライブを演出する室内装備も充実 スキーヤマリンスポーツ等、アウトドアスポーツのトランスポーターで使うための各種キャリアもオプションで用意されている |
![]() |
![]() |
ダイハツ ロッキー&ラガー 1995-5 キビキビ走るライトウエイトなロッキー 本格4×4らしい面構えのラガー 画像はラガー |
![]() |
![]() |
DAIHATSU ROCKY 1989-10 英語版 |
![]() |
![]() |
DAIHATSU FEROZA 1990-8 英語版 |
![]() |
![]() |
ダイハツ 単気筒1屯車 SDB7型 1956-5 実用1屯車 空冷OHV800cc・22HP 潤滑方式はドライサンプ式 ミッションは適切な4段変速 |
![]() |
![]() |
ダイハツ 三輪トラック 単気筒1屯車 SDB型 1957年2月発行 空冷エンジン800cc・バーハンドル |
![]() |
![]() |
ダイハツ 三輪トラック 2気筒3/4屯車 SKC型 1958年3月発行 空冷エンジン751cc・バーハンドル |
![]() |
![]() |
ダイハツ 三輪トラック 2気筒1屯車 SKD型 1958年3月発行 空冷エンジン854cc・バーハンドル |
![]() |
![]() |
ダイハツ 三輪トラック 水冷 RKM/RKF型 1957-7 丸ハンドルで楽しい運転 RKMは1135cc35馬力で1.5トン積 RKF1005cc30馬力で1トン積 |
![]() |
![]() |
ダイハツ 1958年式 水冷 丸ハンドル 1 1/2・1屯車 サイドドアキャッチは乗用車式の高級品を採用 シリンダー錠を設けて施錠できるように改良された 排気ガスによるマニホールド温め装置を採用し、アクセルペダルとの連動によって自動的に混合気の温度調節をおこなうので、始動時や寒冷時の燃焼効率が改善された |
![]() |
![]() |
ダイハツ 1958年式 水冷 丸ハンドル 2屯車 安心感が増加 荷もたれのアングルポストは運転室と完全に分離したので、荷物の重みによる運転室への影響がなくなった 乗り心地が更によくなり、燃焼効率も向上 |
![]() |
![]() |
ダイハツ 三輪トラック 水冷2屯車RKO型 1957-7 丸ハンドル 水冷4サイクルOHVエンジン・90度V2型1480cc エンジンは45馬力で2屯車にはもったいないほどの強大な出力 変色装置のついたスピードメーター セフティビームを採用したヘッドランプ オイルバス式の大型エアクリーナー ボッシュタイプの新型セルモーター |
![]() |
![]() |
ダイハツ ダンプカー 1958-6 2屯積 RKO8D2/RKO10D2 丸ハンドルで操作も軽く、悪路の運転にも安全 操作の簡単な1本レバー |
![]() |
![]() |
ダイハツ ダンプカー 1959-2 2屯積ダンプカー RO8D/RO10D 石炭 鉱石 土砂 などの運搬に 走行中の騒音をなくする荷台跳ね上り防止装置 完全な固縛のできる後あおり自動開閉装置 |
![]() |
![]() |
ダイハツ 三輪自動車 1屯車 PL7型 1960-11 水冷丸ハンドル 完全密閉キャビンで、いつでも爽快な安全運転を楽しめる V2気筒OHV・751cc・25馬力 ドアには開閉自在な三角窓を装備 |
![]() |
![]() |
ダイハツ 水冷丸ハンドル 1 1/2屯車 PM型 1958-10 2屯車を使うほどではないんだが・・・ 荷物はちょっと重いし・・・ といったかたにぴったりした車 |
![]() |
![]() |
ダイハツ 三輪自動車 1 1/2屯車 UM型 1961-5 2屯車を使うほどではないんだが、荷物はちょっと重い!といった方にピッタリの車 燃料消費が少ないわりに強い馬力の本格的な強制循環水冷方式 1135cc・OHV・35馬力 ダイハツ独特のロマンス・シート付き3人掛け |
![]() |
![]() |
ダイハツ 3輪トラック BF型 1.25トン積 1962年 BF8/BF8TL シャープな機動力を生む最小の小回り 最小回転半径は従来型より20%小さい3.890m 広く明るいキャビン、理想的な運転機構 OHV・1135cc・35ps/3700rpm トランスミッション・・・3、4速シンクロメッシュ 軽量・強靭なシャシー |
![]() |
![]() |
ダイハツ 3輪トラック BM型 1.5トン積 1962-2 BM8/BM10 8尺ボディ車3.890m 10尺ボディ車4.280m OHV・1135cc・35ps/3700rpm トランスミッション・・・3、4速シンクロメッシュ 酷使に耐える頑強なフレーム |
![]() |
![]() |
ダイハツ 3輪トラック BO型 2トン積 1962年 3輪2トン車で最大の馬力!最小の小回り! 68PS 視界の広いフロントウインド、えんじカバーの3人掛けロングシート、フラットフロアの白いマットなど、全体に明るくゆったりしたキャビン 新型のハンドルチェンジ |
![]() |
![]() |
ダイハツ 3輪トラック CF型 1.25トン積 1962-10 ハイウェイからデコボコ道まで日本の道路条件にマッチした車・・・ダイハツ3輪トラックCF型が誕生 68馬力エンジン 全鋼製のフルキャビン 運転操作のらくなシンクロメッシュのトランスミッション |
![]() |
![]() |
ダイハツ 3輪トラック CM型 1.5トン積 1962-10 アイビーブルーのボディカラー 群を抜く高出力と機動力 1500cc4直68馬力エンジン シャープな制動の前輪ブレーキと後輪複動2リーディングブレーキ |
![]() |
![]() |
ダイハツ 3輪トラック CO型 2トン積 1962-9 無類の高出力と小まわり! 水冷OHV4気筒・1761cc・85ps/4600rpm 前・後輪オイルダンパーの柔らかなクッション 見やすいメーター類 軽快なハンドルチェンジ らくな吊り下げ式ペダル |
![]() |
![]() |
ミゼット DK型 1957年 街のヘリコプター「ダイハツ・ミゼット」 運搬車としては小型で小回りが利くので、狭い道も自由自在 重心は低いので、安定感は非常に良い 開放型・幌型の2タイプでドアは無い エンジン始動方式は、キックペダル式&ダイナスターター式 前進3段・後進1段のミッションと完全なデフ装置を備える |
![]() |
![]() |
ミゼット DK型 1958-2 時代の需要にマッチする性能と、シャープなデザインをもって生まれたのがダイハツ・ミゼット エンジン・・空冷2サイクル・10馬力 始動・・キックペダル 全長2540mm・全幅1200mm ミゼットの歌♪「みんみんミゼット」が掲載されている |
![]() |
![]() |
ミゼット DK型 1958-7 どんなお仕事にも向く配達車 全長2540mm 全幅1200mm 全高1680mm 300kgの荷物をらくらくと積める |
![]() |
![]() |
ミゼット DKA型 1958-10 ミゼットはスクーター免許で乗れます 維持費は安く経済的 仕事は面白いほどはかどる 密閉型追加 優美な「ふた」付で施錠もできる |
![]() |
![]() |
ミゼット DKA型 1959-4 ミゼットは働きもので人気もの 素晴しい安定度と斬新なデザイン 300kgの荷物を積んで60kmのスピードも出るし、1/5の坂も楽に登ることができる |
![]() |
![]() |
ミゼット DSA型 1960-4 バーハンドルなので、ピザ屋のバイクを車風に仕上げた感じか!? ”街のヘリコプター”のキャッチコピーがレトロ心をくすぐる |
![]() |
![]() |
ダイハツ ミゼット MP 1959-10 横丁からハイウエイまで・・・どこでも走っている 曲線のきれいなフロント・バンパーはアメリカン・スタイル オレオマチックフォークのついた丸ハンドルで軽快な操縦が出来る 空冷2サイクルエンジンは249cc・標準出力10馬力 350kgの積荷で65kmのスピードが出る スピードメータは35km/h以上になるとカメレオンのような赤色指示に変り、安全速度を守れます |
![]() |
![]() |
ダイハツ ミゼット MP型 1960-1 ミニカー・ラブってご存知ですか? 乗用車なみのすてきなラバークッション ゆったりした2人乗りキャビン 視野の広い強化1枚ガラス アコモデーションの良い運転席でそっとささやく恋のこと そんなにチャーミングな乗心地です お金の値打ちが2倍3倍に生きる経済車 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ミゼット MP 1960-10 軽免許でどなたでも手軽に乗れる丸ハンドル 密閉式ドアーつきで快適なキャビン ハイウエイから横丁まで自在のミセットMP エンジンは空冷2サイクル305cc |
![]() |
![]() |
ダイハツ ミゼット MP4型 1960-10 強制空冷2サイクル 305cc・12馬力 混合潤滑式 始動方式・・ダイナスタータ式(電動式) タンク容量15L 燃料消費率28km/L 最小回転半径2.6m 最高速度65km/h |
![]() |
![]() |
ダイハツ ミゼット MP4/MP4V 1961年 強制空冷2サイクルエンジンは305ccで最高出力12馬力 最大積載量350kg 乗車定員2名 大切なお店の商品を雨や埃から守るパネルバン(MP4V)もあります |
![]() |
![]() |
MIDGET ミゼット MP5 ミゼットMP5型・ミゼットパネルバンMP5V型 オイルマチックがついた 最小回転半径は、なんと2.7mです |
![]() |
![]() |
ミゼットII K100P 1996-4 父は地球、母はダイハツ、わたしがミゼットII オープンデッキの一人乗り 左右乗降ドア セミキャブアレンジ エンジンレイアウトはフロントミッドシップ 3気筒OHCエンジン・659cc・31ps/4900rpm ちょっと出っぱった丸型ヘッドランプがチャームポイント |
![]() |
![]() |
ミゼットII K100P/K100C 1997-1 2人乗りオートマチック & カーゴ新登場 背中が自慢のミゼットIIカーゴ 歩道側からモノの出し入れができるように左側のリヤ・サイドウインドが開いたりと、なかなかのしっかり者 |
![]() |
![]() |
ミゼットIIとミゼットIIカーゴ K100P/100C 1999-9 日本一小さな車(1999年9月現在・軽四輪自動車) ピックアップは全長2895mm×全幅1295mm×全高1650mm カーゴは全長2935mm×全幅1335mm×全高1705mm 1人乗りと2人乗りがある |
![]() |
![]() |
小型四輪トラック VESTA ベスタ 2屯積 FPO型 1958-10 快適な居住性と軽快な操縦性 53HPの強力水冷エンジン 小型四輪初のダブルタイヤ 6ミリ鋼板使用の堅牢なシャシー 面積が広く積み降しの楽な荷f台 |
![]() |
![]() |
小型四輪ダンプカー ベスタ 2屯積 FPOD型 1958-10 石炭、鉱石、土砂などの運搬に 後輪ダブルタイヤを採用 強力な水冷エンジンと相まって、ぬかるみの中でも平気で仕事を進められる 操作の簡単な1本レバー 走行中の騒音をなくする荷台跳ね上り防止装置 完全な固縛のできる後あおり自動開閉装置 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ふん尿汲取 ベスタ 衛生車 FPOE 1959-3 積載容量1800リットル あなたの町をあなたのむらを美しく住みよく 小型で小回りが利いて狭い路地でも らくに出入ができます |
![]() |
![]() |
ダイハツ 4輪トラック 2トン積 V200 DV200型 1960年 新しい2屯車 新型4気筒エンジン・1490cc・68ps/4800rpm 機能を合理化したダブル・ミッション(副変速機) 床面積が広い、荷扱いに便利な荷台 変色装置つきスピード・メーター 小型4輪トラックでは例のないダブルタイヤを採用 |
![]() |
![]() |
ダイハツ 小型4輪トラック V200 1962-8 2トン積・85馬力・3人乗り 強くたくましい機動力 水冷直列4気筒エンジン 1864cc・85ps/4600rpm 操作のらくなシンクロメッシュ 6mm鋼板の頑強なフレーム |
![]() |
![]() |
ダイハツ 4輪トラック V100 1.25トン積 1964-7 1500cc 68馬力は1トン積キャブオーバータイプ最強 出足・加速はもちろん登坂能力も21度と抜群 3人乗りではじめての、広々としたキャビンと安定した乗り心地 |
![]() |
![]() |
ダイハツ 4輪トラック V100 1.25トン積 1966-11 高床3方開き 低床1方開き |
![]() |
![]() |
ダイハツ 4輪トラック V100 1トン積 1969-4 内・外装一新 性能アップした新型V100 高床3方開き/低床1方開き 1500cc強力70馬力エンジンを搭載 |
![]() |
![]() |
小型ディーゼル・トラック 1 1/2屯積 D-150型 1960-5 小型トラック界 初めてのディーゼル・トラック 水冷直立4気筒・OHV・1484cc 標準出力40ps/3800rpm ディーゼル特有のねばり強さ 変速自在の5段ミッション 楽しい乗り心地のソフトなサスペンション |
![]() |
![]() |
ダイハツ 小型ディーゼルトラック D150/1.5トン積 1961-9 3人掛け・1.5トン積・40馬力・最高速度90キロ 小型車最高のボールスクリュー式ハンドル機構 小型車初めてのシールドビーム式デュアルライト ハンドルポストの丈夫に設置されたリモートコントロール方式の前進5段 |
![]() |
![]() |
ダイハツ 4輪トラック 1750kg積 F175型 1961-1 ボンネットタイプのユニークなボディ・スタイル ゆったりした3人掛けシートと豪華なキャビン 最高速度100km、68馬力エンジン 多彩な最新の運転諸機能などトラックとしての性能はもちろん、さっそうとドライブを楽しめるデラックスな乗用車感覚にあふれている |
![]() |
![]() |
ダイハツ 4輪トラック F175 1962 さらに装い新たにして登場 フロントグリルは、ゆたかな感覚にあふれた細かい網目状のものに・・・ バンパーは、フロントをより引き立たせるメッキ仕上げに・・・ |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイライン F100型 1963-8 小型4輪商用車・1トン積・68馬力・3人掛け スタイルはフレッシュそのもの 洗練されたセーヌブルーのカラートーン、フロントからテールに低く流れるホリゾンタルスタイル 配達・運搬・商用に広く使える |
![]() |
![]() |
HI-LINE ハイライン 1963-10 小型4輪商用車のハイライン 1トン車最大の荷台 ロングボディ 3人乗りキャビンは広くて、思いっきりデラックス! 68PS スタンダード/ロングボディの他にライトバンもラインナップされています |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイライン 1965-5 ニューモデル フロントからリヤに流れる美しいフラットデッキスタイル ローレルグリーンのボディカラー オールウェザータイプのデュアルランプと豪華なラジエータグリルやモールディングの美しさはこのクラス最高 |
![]() |
![]() |
ダイハツ NEWLINE ニューライン L50 1963-5 500キロ積の商用車ニューライン誕生 ユニークなスタイル 4サイクル直列4気筒・797cc・38ps/5000rpm トラック最初の交流発電機も採用 すぐれた特長の一つは、軽快な乗り心地 |
![]() |
![]() |
ダイハツ NEWLINE ニューライン L50 1963-8 軽のハイゼットをロングボディ化した、500キロ積の小型トラック コンパーノの800ccエンジンを搭載 41馬力にパワーアップ |
![]() |
![]() |
ダイハツ ニューライン L50 1963-11 イタリアンタイプの繊細なフロントグリル それを強調するH型バンパーにはクラッシュパッドのついたオーバーライダーが付いた もっとも利用度の高い500キロ積の荷台 |
![]() |
![]() |
HIJET ハイゼット 1960年 HIJETと書いてハイゼットと読みます 2サイクル2気筒 17ps/5000rpm 前進3段、2,3速シンクロメッシュ 定員2名 最大積載量350kg |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット L35 1961-12 1枚もの簡易カタログ |
![]() |
![]() |
新発売 ハイゼット ライトバン L35V 1961年 低く流れるボディライン、ボディカラーも洗練されたアイボリー キャビンが快適 2サイクル直列2気筒空冷エンジン 356cc・17ps/5000rpm 最高速度67km/h |
![]() |
![]() |
ハイゼット ライトバン L35V 1961-7 毎日の仕事をテキパキと片づけ、休日にはファミリードライブも楽しめる車! エンジンは2サイクル直列2気筒強制空冷・356cc 最高出力17ps/5000rpm 前進3段のトランスミッションは2・3そくがシンクロメッシュになっている キャビンは乗用車そのままの快適な乗り心地 アイボリートーンのボディ |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット ライトバン L35V 1961-12 重心の低い安定したカーゴルームには、250キロの荷物が楽に積め、ビジネスのスピードアップは、グット快調! 休日を利用してのファミリードライブもリヤシートをおこせば家族4人で、快適なレジャーが楽しめる 「ビジネスとレジャーを結ぶファミリーカー」 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット/ハイゼットパネルバン L35/35V 1963-1 重心の低い安定したボディラインとアイボリーの洗練されたボディカラー キャビンは広々 経済性も無類です |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット ライトバン L35V 1963-2 低く流れるボディライン 乗り心地はそっくり乗用車 2サイクル直列2気筒強制空冷エンジン 356cc・17ps/5000rpm 最高速度67klm/h |
![]() |
![]() |
ハイゼット ライトバン デラックス L35VD 1963-3 気品とゆたかなムードにあふれた車 優美なフロントまわりやホワイトタイヤなど、乗用車そのままの快適な乗り心地 世界最初のオイルマチックエンジン ルーミイなキャビン、ゆったりした荷室 最高速度67km/h |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット L35 1963-11 スタンダード・ライトバン・ライトバン デラックス・パネルバン 新しいビジネスカー誕生 スタイル一新 世界最初のオイルマチック・エンジン |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット L35 1965-11 スタンダード・ライトバン・ライトバン デラックス・パネルバン 軽4輪ならハイゼット 空冷2サイクル2気筒 356cc・21ps/5000rpm |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット キャブ S35 1964-6 2代目ハイゼット 見やすく、運転しやすいキャブオーバータイプ ボディカラーも軽快なミストブルー キャビンは広々とした2人乗り 使いよい3段ミッション |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット キャブ 1964-9 軽4輪はじめての本格的な350キロ積キャブオーバートラック 荷台スペースは軽4輪最大 2サイクル2気筒 356cc・17ps/5000rpm |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット キャブバン 1966-11 スーパーデラックス スミズミまでムダのないキャブオーバータイプ!! 広く・明るく・快適なキャビン 商用なら2人乗って300キロ 乗用なら4人乗って200キロ 楽しく使える実用車の決定版 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット 1968-10 快適・安全・高性能 お店の機能を2倍にする実力No.1の軽商用車 水冷2サイクル2気筒・356cc・23ps/5000rpm バン・客貨兼用車・低床1方開き・平床3方開き |
![]() |
![]() |
ダイハツ でっか〜イ ハイゼット 1971-9 フルチェンジ 新登場! <軽>キャブトラック唯一の水冷エンジン 2気筒356cc・26ps/5500rpm ハイトルクを維持する常用回転域トルク でっか〜イ6尺の荷台 |
![]() |
![]() |
ハイゼット55 ワイド スライドバン S60V 1977-9 新規格車 軽の新星新登場! 疲れを知らないワイドな運転席 たっぷり積めるワイドな荷室、低い床面荷地上高 ゆとりある力強さ。ビッグなエンジン OHC2気筒547cc・28ps/5500rpm |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット S60VL/60V/40V/38V 1980-2 軽商用車のリーダー、ハイゼットスライドバンが装い新たに7タイプで新発売 仕事疲れを忘れさせざるぜいたくなキャビン いたれりつくせりの快適設計 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット S60VL/60V/40V/38V 1980-6 余裕のハイゼット550 スライドバン 満足のハイゼット550ワイド スライドバン る 愛着のハイゼット360 スライドバン |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット S65V/66V 1982-3 スーパーハッチ+ハイルーフ、 ハイゼットだけの特徴です。 4WD新登場 積雪路、凍結路、泥濘地、坂道・・・ 過酷な道路条件でも気軽に走れる |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット S65V/66V 1985-4 クルマ、笑ふ。 街、笑ふ。 スポーティ 550cc水冷4サイクルOHCエンジン 最高出力29ps/5300rpm |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット アトレー S65V 1981-4 サンルーフ新登場 遊びごころ満載 遊びに必要な道具や食料品などをたっぷり積み込める 高速タイプのデフギア、乗用車感覚のサスペンション、ブレーキブースターなどの装備でゆとりある走りを楽しめる |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット アトレー S65V/66V 1982-6 4WD新登場 2H - 2L -2H を路面に合わせて切換え可能 軽自動車で初のノンスリップデフ(オプション)装着可能 遊びの世界が広がった |
![]() |
![]() |
ダイハツ Atrai アトレー S65V/66V 1983-10 インテリアが豪華になった! ウインチが!発電機が!ついて一層おもしろくなった 軽自動車初装備のアームレストとヘッドレスト フロントとリヤのシートを倒せば、ベッドにもなるフルフラットシート リヤシートをたためば、ひろびろカーゴスペース |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット バン S81V/80V 1987-5 商売快足シリーズ! 5速車新登場 使いやすさは、 ダブルハッチ+ハイルーフ |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼットクライマー 4WD 1988-6 農用専用キャブ ぬかるみから一発脱出! スーパーデフロック付き オールラウンド走行用のリブラグタイヤを装備 38度の急勾配もOK |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット デッキバン S80V/81V 1988年 前から見ればバン、後ろから見ればトラック そして、横から見ればデッキバン 「軽」初の4人乗りオープンデッキバン 荷室と荷台で分けて運べる1台2役 荷台に大型冷蔵庫など大型商品を積めるので便利 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット バン S80V/81V 1988-12 働きぶりが違う、ハイゼット・バン だから商売発展! 充実装備の ハイカスタム新登場。 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット 660 S82P/83P 1990-4 大きくなった・走りが変わった ハイゼット ピックシリーズ 新・登・場 38馬力 新力の心臓 EF型3気筒660ccエンジン |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット バン 660 S82V/83V 1990-4 大きくなった・走りが変わった ハイゼットバン 新・登・場 新しいカタチ、新しい性能です |
![]() |
![]() |
ダイハツ HIJET アトレー S81V/80V 1986-5 風を感じる、ダントツターボパワー 光を感じる、コスミックルーフ 心を感じる、回転対座シート 光のライブ・パフォーマンス COSMIC ROOF & EXTERIOR |
![]() |
![]() |
ダイハツ HIJET アトレー S81V/80V 1987-5 アトレー・オールタイム4WD誕生 3つの走行レンジが選べる 1.センターデフを生かして、オンロードでスムーズな走りを可能にした、オールタイム4WD 2.センターデフをロックさせた状態で、抜群の悪路走破性を発揮する4WDレンジ 3.日常ドライビングで、低燃費、高静粛性を得る2WDレンジ |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼットアトレー S80V/81V 1989-9 NEWアトレー誕生 スーパーコスミックルーフ新登場 ターボXXはエアロパーツも装備 |
![]() |
![]() |
ダイハツ アトレー クルーズ 1990-4 走りが光る! ニューパワー660 +110cc EF型3気筒インタークーラー・ターボエンジン 61ps/6000rpm |
![]() |
![]() |
ダイハツ アトレー 660 S82V/83V 1990-6 走快660 +110ccのニューパワー デカ・アトレー新登場 オールタイム4WD、 精悍エアロパーツに、+110ccのニューパワー |
![]() |
![]() |
DAIHATSU HIJET 1990-8 英語版 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット バン S82V/83V 1991-8 全車さらにパワーアップして新発売。 仕事に、スタイリッシュバン。 全車12インチタイヤ&ディスクブレーキ搭載 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット ピック S82P/83P 1992-8 仕事にタフネス NEWハイゼット・タフネスピック誕生 積む。 乗る。 走る。 |
![]() |
![]() |
ダイハツ ハイゼット ピック S100P/110P 1994-10 技、力、才。三位一体、頼れる相棒。 技あり。 力あり。 才あり。 |
![]() |
![]() |
ダイハツ アトレー S120V/130V 1994-1 余裕の軽、アトレー・シリーズ 家族だんらんのリビングルームがお手本 立体的なリヤトリム、足元ひろびろ独立スライド・リヤシートなどの採用により、家族みんながくつろげる、開放感あふれる空間を作り出した |
![]() |
![]() |
ダイハツ デルタ 750 1971-5 新クラス 750kg積みグラマートラック誕生! 待ちに待った新クラス チャーミングでダイナミックなスタイル |
![]() |
![]() |
ダイハツ デルタ 1500 SV17/18 1972-7 高速時代に、適業適車を目標にしたワイドバリエーション 新しく、2500ccディーゼルエンジンを搭載 70ps 車種、居住性、安全性もすべてワイド |
![]() |
![]() |
ダイハツ デルタ 1500 1974-1 1.5トン積 高床3方開 低床ロングボディ 高床ロングボディ |
![]() |
![]() |
ダイハツ デルタ 1500/2000 1980-3 あふれるパワー、強靭なシャシー 装備、使いやすさも充実した、定評「力感」デルタ1500・2000 使い勝手で選べる、多彩な基本29車種 全車3人乗りフロアチェンジの快適キャビン 2,977ccB型ディーゼルエンジン 85ps |
![]() |
![]() |
デルタ 750 セブンハーフ KD10/10-B 1973-8 稼げる相棒:デルタ750にスーパー登場で、バリエーションアップ。 スタンダード、デラックスの低床1方開き、高床3方開きと合わせ6車種のバリエーション 豪気な積載量、スッキリしたスタイリング、軽快な足回り 最大積載量750kg、2度の手間を1度ですませる頼もしさ |
![]() |
![]() |
ダイハツ DELTA デルタ 750 セブンハーフ 750 = 750Kg積です 排気量1200ccのコンパクトなトラックです |
![]() |
![]() |
DAIHATSU DELTA 1990-6 英語版 |
![]() |
![]() |
デルタ ワイドワゴン/バン TB15G/BJ11V/TB10V 1978-9 個性あざやか8人乗りのゆったりワゴン 快適設計に徹したキャビンと、居住性を高める装備のかずかず エンジンは1800cc・72ps バンはワイドな荷室で、使いやすさが自慢 エンジンは1300cc・1600ccの2種類 |
![]() |
![]() |
ダイハツ デルタ ワイドワゴン B20系 1983-4 トヨタ・タウンエースのOEM車 流麗なボディシルエットの1BOXワゴン キャンパー仕様はルーフ下をベッドに出来るので、2段ベッドとなる エンジンは2000cc、1800cc(ガソリン)&2000cc(ディーゼル)のラインナップ |
![]() |
![]() |
ダイハツ デルタ ワイドバン B26V 1983-4 働くことに万能を求めると、この美しい車になる ハイルーフの十部までいっぱいに開くスーパーハッチ 2スピード+間欠ワイパー、リヤワイパーとデフォッガー、リモートドアロックなど充実装備 エンジンは1600cc、1300cc(ガソリン)&1800cc(ディーゼル)のラインナップ |
![]() |
![]() |
ダイハツ デルタ ワイド ワゴン 1984 YB21G/CB21G/YB20G スタイル一新、洗練されたメカニズムを載せて、新デルタワイド・ワゴン誕生 電子制御サスペンション搭載 乗る、積む、楽しむワンルーム スライド式格納サンシェード採用 ラウンジルーフ |
![]() |
![]() |
ダイハツ デルタ ワイド ワゴン 1984-8 YB21G/CB21G/YB20G しなやかに傾斜したフロントパネルと、光あふれるフロントウインド 流線形ワゴン、デルタワイド 肌ざわりのやわらかい、モケット風シート フカフカのカーペット |
![]() |
![]() |
ダイハツ デルタ ワイドワゴン YB21G/CB22G 1993-9 多彩なカーライフのために、新世代クルージング・ワゴン ラウンドボディが美しい、洗練された走りが麗しい 開放感に満ちたシックなキャビン、”プライベートタイム”が走るような、楽しさが魅力 スライド式格納サンシェード採用のラウンジルーフと電動スライド式のデュアルサンルーフ エンジンは2000ccガソリンまたは新登場の2200ccディーゼル 常にベストな乗り心地を作る電子制御サスペンション |
旧車カタログ博物館 トップページへ戻る |