昭和モータース いすゞ 117クーペ、ピアッツァ、ヒルマン、
ベレル、フローリアン、アスカ
昭和モータース トップページへ戻る | ||
![]() |
![]() |
いすゞ 117クーペ PA90 1968 ハンドメイドの初期117クーペ LPレコードWジャケット型カタログ 2つ折カード型カタログが5枚収められている |
![]() |
![]() |
117クーペ PA90/95 1971-10 流麗なファストバックボディは、ジウジアーロの手によるデザイン 最高級グレード「EC」は、電子燃料噴射装置搭載 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ 117クーペ PA95 1973-3 本格パーソナルクーペ 格調と気品をテーマにした、 クーペ・ド・エレガンスのスタイル 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ 117クーペ PA95 1973-3 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ 117クーペ PA95 1974-4 流体力学から生まれた空気抵抗の少ない高速フォルム 気軽にスポーツドライブがたのしめる 3速オートマチック(XE XC XT)新登場 動画 |
![]() |
![]() |
117クーペ PA95 1975-4 自動車月刊誌「月刊自家用車」主催の第11回・12回国産乗用車人気投票で数多くのノミネートされた中から、 NEW117クーペは上級車部門で最高得票を獲得 動画 |
![]() |
![]() |
117クーペ PA95 1975-10 NEW117クーペ 50年規制に適合 XC-J誕生 J = Joyの頭文字 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ 117クーペ PA95 1976-4 DOHCエンジンにECGI(電子燃料噴射装置)を装着 緻密な手造りのよさを生かした豪奢なベロア張りシート 重厚なローズウッドの超豪華なインストルメントパネル |
![]() |
![]() |
いすゞ 117クーペ PA95 1977-2 本格的スペシャリティカー 部品の一点一点に至るまで徹底的に吟味された材質と入念な加工、組立てが世界第一線級のクーペを形つくっている 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ 117クーペ PA95 1977-10 「走る芸術品」9年ぶりの変貌 いま新しく、角型4ヘッドランプでデビュー いま新しく、エアダム装備 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ 117クーペ PA95 1977-10 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ 117クーペ PA96 1978-11 G200新パワーユニットを得て、スターシリーズ誕生 新たに4輪ディスクブレーキ、フルオートマチック・エアコンを装備 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ 117クーペ PA96 1978-11 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ 117クーペ ブラン 1979 117 Coupe Blancは、フランス語で白い117クーペの意味 モンブランのブランです ボディカラーはシャモニーホワイト バンパー、フェンダーミラーも同色 23カ所の特別装備がチャームポイント |
![]() |
![]() |
117Coupe PA96/95/PAD96 1979-11 鬼才、ジウジアーロの手に成るカスタム・モデル 117クーペ・ジウジアーロ誕生 <design giugiaro>のオーナメントが付く 動画 |
![]() |
![]() |
ピアッツァ JR130 1981-5 鬼才ジウジアーロの周到なデザイン、完璧なフラッシュサーフェスのボディ、サテライトスイッチとデジタルメーター PIAZZA=「広場」 動画 |
![]() |
![]() |
ピアッツァ JR130 1981-5 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
イエローピアッツァ JR130 1981 特別仕様車 ベースはXF、XJ 鮮烈なボディカラー(ピーチメルバーイエロー) アルミホイール(XJのみ) 185/70HR13スチールラジアルタイヤ |
![]() |
![]() |
ピアッツァ JR130 1982-3 XES、XGなど多数のラインナップ追加 進化を極めたコックピット 動画 |
![]() |
![]() |
ピアッツァ JR130 1983-6 待望のドアミラー装備 空気抵抗係数は0.36 インテリアは、全車ファーストクラス 動画 |
![]() |
![]() |
ピアッツァ JR130 1983-6 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ ターボ JR120 1984-6 ピアッツァに、インタークーラー エレクトロターボが誕生 180ps/25.5kg-m 国内最軽量エンジン(2000ガソリン)としてセンセーショナルにデビューしたシグナス4ZC1エンジンは、インタークーラー エレクトロターボを得て、新しい走りの次元へと飛翔する パワーウェイトレシオは6.3kg/PS(XS) 0-400m発進加速15.5秒 |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ ターボ JR120 1984-6 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
ピアッツァ JR120/130 1984-10 4ZC1型ターボ付きエンジンはSOHC直4の1994cc 最高出力180ps/5,400rpm インタークーラーは燃焼効率を高めて出力アップ パワーウエイトレシオ6.3kg/ps(ターボXS) 前・後輪ともに大口径ベンチレーテッド・ディスクブレーキを装備 60%ロープロファイルタイヤでグリップ力を強化 バケットシートは7項目の調整可能で、ベストポジションを得られる |
![]() |
![]() |
ピアッツァ JR120/130 1984-10 Gの美学 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
ピアッツァ JR120/130 1985-10 4ZC1型ターボ付きエンジン 過給圧エレクトロニック・コントロールによる高効率ターボ。そしてECGI 最大トルク25.5kg-m/3400rpm スポーティな走りと実用的な走りを実現 強靭な足まわりが、パワーを余すところなく引き出す ターボXSは、フロントエアダム、リヤスポイラーの装着により、0.33という驚異的な空気抵抗係数(Cd)を実現 |
![]() |
![]() |
ピアッツァ JR120/130 1985-10 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ イルムシャー JR120 1985-10 モータースポーツを知り尽くし、アウトバーンを走りつくしてきたヨーロッパ有数のチューニングメーカー、西独イルムシャー社と国際協力 |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ イルムシャー JR120 1987-2 アウトバーンが鍛えた、走りです。 ピアッツァ・イルムシャー 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ JR120/130 1987-6 ジウジアーロの創造哲学を体現したバイオフォルム。 |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ JR120/130 1987-8 あらゆるディテールにわたって 徹底的に磨き抜かれた曲面のフォルム Cd:0.33 |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ JR120/130 1987-8 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ イルムシャー JR120 1987-8 アウトバーンが鍛えた、性能です。 ISUZU最新のテクノロジーを惜しみなく投入したピアッツァ・イルムシャー 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ JR120 1988-11 XE handling by LOTUS・XS/G・XS 直4SOHCターボ付き 1994cc・150ps/5400rpm(ネット) 新たにリヤ・5リンク式を採用した、LOTUSチューンド・サスペンション 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ JR120 1988-5 XE handling by LOTUS・XS/G・XS 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ JR120 1990-1 XEリミテッド ハンドリング バイ ロータス 部分本皮革」リアル・バケットシート LOTUSチューンド・サスペンション リミテッド・スリップ・デフ BBS製6JJ14アルミホイール など装備 |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ ネロ JR130 1981 ヤナセが日本で選んだ PIAZZA NERO エレクトロニクスの結集「デジタルメーター」 フェザー感覚なサテライトスイッチ マルチ・ドライブモニター |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ ネロ JR130 1981 本カタログ ハイビームでも、ロービームでも 照射性能の高いハロゲンヘッドランプ 異形角型のシャープなカタチが りりしい風貌をみせ、クォーター(1/4)に開く 電動リトラクタブルのカバーが 新しい顔つきでフロントをひきしめます |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ ネロ 1983 規制緩和に伴い 全車ドアミラー装備 |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ ネロ JR120 1984 ドラマティックターボ 4ZC1ターボ付き 直4SOHC 1994cc・180ps/5400rpm ヘッドライトは4灯式に変更 |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ ネロ JR120/130 1985 XE・イルムシャー・XS・BELLA・XJ |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ ネロ イルムシャー JR120 1986 潜在能力をマキシマムまで引き出した。 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ ネロ JR120 1988-2 XE IRMSCHER XS XJ 動画 |
![]() |
![]() |
ISUZU IMPULSE 1988年 ピアッツァの北米仕様 USA版 動画 |
![]() |
![]() |
ISUZU IMPULSE 1988年 USA版 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ピアッツァ JT221F 1991-8 handling by LOTUS NEWピアッツァ誕生 流れるようなフォルム 直列4気筒DOHC16バルブ 1809cc・150ps/6400rpm 独創のニシボリックサスペンションシシテムを、LOTUSの熟達の技がさらに洗練させた |
![]() |
![]() |
ISUZU IMPULSE 1990年 USA版 |
![]() |
![]() |
いすゞ ステーツマン デ・ビル by GMH 1973-11 Statesman De Ville GM傘下オーストラリアのホールデン社(GMH)のステーツマンをGMと提携した、いすゞが輸入、販売を行なった。 オーストラリアは右ハンドルで、日本向けにフェンダーミラーに変更して販売された。 マツダのロードペーサーと兄弟車と言える |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン 1956年 モデルチェンジで、すばらしい性能と近代美あふれるスタイル 近代的にデザインされた明るくスマートな室内 大型車なみの広いトランクルーム エンジンはOHV 1,390cc 最大出力 46hp/4600rpm |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン エキスプレス 1957 新発売のライトバン 後部座席の背当てを前に倒すと500kgの積載可能 エンジンはOHV4気筒 1,390cc 最大出力 50hp/4600rpm |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン スーパーデラックス 1958年 エンジンパワーアップで最大出力 55hp/4600rpm 淡青色一枚ガラスのパノラミックウインドは視界良好 1枚ガラスのチヤーウインドはクロームのビード付き |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン ミンクス Jubilee 1958年 ジュビリーはヒルマン誕生50周年記念車 スーパーデラックスは最高出力55馬力 スタンダードは最高出力50馬力 |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン ミンクス ジュビリー 1958年 こちらがジュビリーの本カタログで、全16ページあります |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン ミンクス 60 1960 高級中型乗用車 6人乗りの豪華な室内は、ゆったりとした雰囲気を備える 低い重心と優れたサスペンション 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン ミンクス Hi-Style 1960 気品あふれるエレガントなスタイル、豪華な室内 群をぬく出足と胸のすくような加速性 スーパーデラックスは62ps/4600rpm |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン ミンクス Hi-Style 1960年 小型簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン ミンクス ハイ-スタイル 1960年 モノクロカタログ 裏面はスタンダード型、エキスプレス・バン |
![]() |
![]() |
ヒルマン ミンクス60スタンダード 1960 1枚もの簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン エキスプレス 60 1960 ヒルマンミンクスを基として誕生したコマーシャルカー 機動性のすぐれた万能車 500kg積の商品配達や運搬用として、あるいは6人乗りの乗用車として、広範囲の用途に対応可能 |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン ミンクス Hi-Style-62 PH400 1962 ヒルマンの誕生は1907年、それ以来55年もの長い間、世界で愛用されてきた 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン ミンクス Hi-Style-62 PH400 1962 ミニカタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン ミンクス Hi-Style'63 1963 スーパーデラックスPH-50D 62ps スタンダードPH-50S 60ps エキスプレスバンPT-50 60ps 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン ミンクス Hi-Style'63 PH50 1963 NEW高性能エンジン70ps スポーツカーなみの高性能 ボデーは、ユニタリーコンストラクションと呼ばれる一体構造を採用 サーチチューナー式のオートラジオ、スピードメーターにトリップメーターを組込むなど、ドライブを一層楽しむ装備を追加 |
![]() |
![]() |
いすゞ ヒルマン ミンクス Hi-Style'63 1963年 スーパーデラックス・スタンダード・エキスプレス 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレルへのご招待 1962年 いすゞベレルが、いよいよ発売されます。 BELLELの名称は、五十鈴川に由来する「いすゞ」の社名にちなんで、鈴を表わすBELLと五十を意味するローマ数字L、すなわちELとを、美しい語感をこめてつづり合わせたものです。 |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 1962年 新発表! B5判2つ折 |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 1962年 新発表! B5判2つ折 |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 2000 スペシャル デラックス 1962年 発売時の、表紙が観音開きになっているカタログ 豪華さが強調されている |
![]() |
![]() |
いすゞ BELLEL ベレル 2000 1500 1962年 気品と高性能のそなわったニューカー ベレル(BELLEL)は、五十鈴川に由来する車名「いすゞ」にちなんで、鈴を表すBELLと、五十を意味するローマ数字L、すなわちELを美しい語感をこめてつづり合わせたものです。 |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 2000 ディーゼル PSD10 1962年 ドライビングポジションは完璧 ハイウェイスコープと呼ばれるラップアランドグラスに囲まれ、両端の細いピラー、ゆるやかに流れるボンネットとあいまって明るく広い視野を持っている ソフトな雰囲気をもつ広い室内 |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 2000 デラックス 1962 いすゞが新しい時代に贈るハイウェイカー 室内は「動くサロン」 85ps/4600rpm 時速136km |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 2000 スペシャル デラックス 1962-10 国賓を乗せるにふさわしい ゴージャスカーです 95馬力ガソリンエンジン 時速145km |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 1963年 2000 デラックス 2000/1500 スタンダード 2000 ディーゼル 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 2000 デラックス 1963 1枚もの簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 2000 1963 1枚もの簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 1500 1963 1枚もの簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 2000 ディーゼル 1963 1枚もの簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 2000 スペシャル デラックス 1963-5 ベレル 2000 スペシャル デラックス 誕生! わが国初のツイン・ツーステージキャブレーターをそなえた国産最高級乗用車 気品とリラックスのマッチした室内 使いやすい操縦装置 |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 2000 ディーゼル PSD10S/10SD 1963-5 いつまでも若いエンジン 最高出力55馬力、最大トルク12.3kgmの最新の小型ディーゼルエンジンです |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル エキスプレス 1963-6 エコノミーバンの本格派誕生! ガソリン PS20V型 ディーゼル PSD10V型 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 2000 ディーゼル 1963-10 PSD10S型(デラックスはPSD10SD型) 2リッターディーゼルは最高出力55ps/3800rpm 最大トルク12.3kg-m/2,200rpm 燃料が安く消費も少ないので、燃料代は従来の半分ですむ |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 1963-12 2000 2000 ディーゼル 小型カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル 2000 ディーゼル 1964-9 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ ベレル エキスプレス PS20V/PSD10V 1964-9 ベレルの格調にバンをプラス 85馬力ガソリンエンジン 55馬力ディーゼルエンジン 動画 |
![]() |
![]() |
ベレル 2000 PS20SD/PSD10S 1965-10 スペシャルデラックス ディーゼル 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
ベレル 2000 PS20SD/20/PSD10S 1965 2000スペシャルデラックス 2000 2000ディーゼル 1枚もの簡易カタログ |
![]() |
![]() |
ベレル 2000 スペシャルデラックス PS20SD 1965-10 スタイル一新 さらに気高く、さらに豪華に 優美なボディ・スタイル 動画 |
![]() |
![]() |
ベレル2000・ベレット1800 ディーゼル 1965-12 PSD10/PRD10 ニューベレルディーゼル きりっとしたスマートなフェンダー、優雅なサイドエッジ、ルーフからトノーまでの流れるようなライン 機能美がみごとに結晶した流麗なシルエット ベレットディーゼル 5人乗りの本格的コンパクトカー |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン PA20 1967-10 このクラス最大のルーム・・・6人ゆったり座れます フルリクライニングが標準装備! すべての面で<ワイド設計>です 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン デラックス PA20 1968-3 運転のしやすさがワイド、 性能もワイド |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン スーパーデラックス PA20 1968-3 すべてにワイド・すべてにぜいたく・・・大型車の風格があります |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン PA20 1968-3 1600デラックス 1600オートマチック 2つ折簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン PA20 1969-4 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン PA20 1969-5 PA20型は1600ccで、デラックス、スーパーデラックス、TS(ツーリングスポーツ)がラインナップされている セミファストバックライン、ヨーロッパ調の角型ヘッドランプに、一層のゴージャスな風貌を与えた新鮮なカッティング、6ライトと呼ばれるシンプルで格調高いデザイン TSはツインキャブ装備のホットモデル 4気筒OHV・1584cc・90ps/5400rpm |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン バン 1968 ゆったりとした広い室内は6人乗り レジャーに、商用に、使い勝手の良いバンです |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン バン PA20V 1968-6 簡易カタログ |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン 1800(PA30)1600(PA20) 1970-12 この車にして新しき言葉 ハイウェイ・クルージング(高速巡航) 1 ゆとりのあるパワー 2 静粛なるエンジン 3 比類なき高速安定性 4 快適な居住空間 5 徹底した安全設計 |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン バン PA20V 1970-10 "お店をかえる" と評判のフローリアンバン 積み残しを防ぐワイドな荷室 フルフラットな使いやすさも抜群 運転疲れのないデラックスシート |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン PA30/20 1972-9 簡易カタログ 1800ツーリングスポーツ 1800デラックス 1600デラックス |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン スーパーデラックス PA30 1976-9 前後に2枚、両サイドに4枚ずつの8枚。 フローリアンは、ぜんぶで10枚の窓を持っています。 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアンSII PAD30/PA30 1977-11 重厚さあふれるタテ格子のラジエータグリル、シャープな輝きの角型4灯ヘッドランプ ディーゼル・ガソリン 動画 |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン SIIディーゼル PAD30 1977-11 ディーゼルならではの「超経済性」に「静かさ」と「使い良さ」を加えてフローリアンSIIディーゼル誕生! 画期的パワーユニット「QD2000ディーゼル」 機能美あふれるファシア。ドライバビリティの確かさ。 視認性の良い大型メーター、操作のしやすいスイッチ類 エンジンの始動・停止もワンキー操作 ヨーロッパ家具を想わせるインテリア |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン PAD30/PA30 1980-3 ディーゼル&ガソリン Q-D2000ディーゼルエンジン 超経済性と静粛性をいちはやく極めた 即時騒動装置「QOS」と最新設計の「分配型燃料噴射ポンプ」を装備 直列4気筒・1951cc・62ps/4400rpm リヤドアの後ろにあるもうひとつの窓「リヤ・クォーター・ウインドゥ」 これは「4ドア6ライト」型式と呼ばれ、欧米でも高級乗用車にのみ採用されている |
![]() |
![]() |
いすゞ フローリアン バン ディーゼル PAD30型 1981年1月 角型4灯ヘッドライプにフロントマスクを一新 低燃費・静粛性で好評なQ-D2000型ディーゼルエンジン搭載 62ps/4400rpm |
![]() |
![]() |
いすゞ アスカ JJ110/120/510 1983-3 サイズを超えた風格のあるニューセダンプロポーション ハイパワー&スーパーエコノミー新開発シグナスシリーズエンジン 動画 |
![]() |
![]() |
FLORIANアスカ JJ110/120/510 1983-8 フローリアンのフルモデルチェンジで、初期には車名の頭にフローリアンが付いていました 発売前に、日本車に日本語の車名を付けるとの事で話題になりました。 アスカ=飛鳥 アスカの名前の由来は 日本文化が初めて花を開いたのは、飛鳥時代であること |
![]() |
![]() |
FLORIANアスカ JJ110/120/510 1984-6 先鋭のパワー、インタークーラー装着ディーゼルターボ新登場 4気筒OHC・1995cc 89ps/4500rpm 8ウェイ・ドライバーズ・シート、ワンタッチ&タイマー付パワーウインドゥなどガソリンシリーズの完成度を物語る、ラグジュアリーなガソリン2000LJ |
![]() |
![]() |
FLORIANアスカ JJ110/120/510 1984-12 美しいニューセダンプロポーション エンジンはガソリンターボからディーゼルターボまで パワーやフットワークの妙味に快感を覚えるドライバーにはガソリンシリーズ 経済性はディーゼル |
![]() |
![]() |
いすゞ ASKA アスカ JJ110/120/510 1985-6 ターボ(ガソリン・ディーゼル) 磨き抜かれたターボ・ハイパフォーマンスに、真のゆとりを知る。 2000ターボ 4気筒OHC1994cc・150ps/5400rpm 2000ターボディーゼル 4気筒OHC1995cc・89ps/4500rpm |
![]() |
![]() |
いすゞ アスカ JJ110/120/510 1987-11 完成度を極めたシグナスエンジンシリーズ 基本は徹底的な軽量設計 DRIVING ROBOT ナビ5 |
![]() |
![]() |
いすゞ アスカ CJ1 1995-12 ホンダ・アコードのOEM車 |
昭和モータース トップページへ戻る |